側面がツルツルの100円玉って価値はあるの?
100円玉の側面がツルツルになっている場合、その価値について気になる方も多いでしょう。
「側面がツルツルの100円玉 価値」を検索している方は、摩耗やエラーコインの可能性について知りたいと思っているはずです。
この記事では、100円玉の価値を知るために必要な情報をわかりやすく解説します!
側面がツルツルの100円玉の価値はいくら?
結論から言うと、
100円玉の側面がツルツルになっている場合、その価値は通常の100円と変わらないことがほとんどです。
ツルツルになっている原因は、おもに長年の使用による摩耗や摩擦によるものです。
100円玉の側面がツルツル(ギザギザなし)になる理由
- 長期間の流通による摩耗
- 他の硬貨や物との接触による摩擦
- 人為的な加工(違法行為)
通常、100円玉の側面にあるギザギザ(ローレット)は、偽造防止や視覚障害者が触って識別しやすくするための機能を持っています。
しかし、長年の使用によってこのギザギザが摩耗し、ツルツルになることがあります。
エラーコインとの違いは?(エラーの種類から見分ける)
ツルツルの100円玉を、価値のあるエラーコインと勘違いする人もいますが、これは誤りです。
エラーコインは製造過程で発生する不具合によるもので、以下のようなタイプがあります。
- 陰打ちエラー
片面は正常で、もう片面に同じ絵柄が左右反転して刻印されている。凹凸が逆になっている。 - 裏写りエラー
硬貨の両面のデザインが重なって刻印される。 - 傾打ちエラー
表と裏でデザインの角度が異なっている。角度ズレエラー、傾斜エラーとも呼ばれる。 - 刻印ズレエラー
本来とは異なる位置に刻印されている。ズレ幅が大きいほど価値がある。 - ヘゲエラー
プレス時の衝撃で表面にシワがよったり、めくれたりしている。 - メクレエラー
ヘゲエラーの一種で、剥離エラーとも呼ばれる。メクレ具合によって価値が変わる。
これらのエラーコインは希少性が高く、市場で高額になることがあるので、エラーコインを発見した場合は専門家に鑑定を依頼しましょう。
一方、側面がツルツルの100円玉は、硬貨の製造工程では基本的に作られないものなのでエラーコインではなく、長年の使用による摩耗が原因です。
横のギザギザがない(ツルツル)の100円玉はレア?価値はいくら?
側面がツルツルになった100円玉の価値は、通常の100円と同じです。
コレクターや専門家から見ても、特別な価値はないと考えられます。
ただし、自分で楽しむためのコレクションの一部として保管する分には問題ありません。
しかし、貨幣を意図的に加工することは法律で禁止されているため、自ら100円玉を加工してツルツルにすることは避けるべきです。
結論として、側面がツルツルの100円玉は、珍しい見た目かもしれませんが、金銭的な価値は額面通りの100円です。
また日常的に使用しても問題ありません。
万が一、エラーコインであればコレクター市場で高値が付く可能性がありますが、単に流通中に擦り切れたものであれば価値は100円のままです。
特に、エラーコインの場合、専門の査定を受けることで正確な価値を確認できます。
側面がツルツルの100円玉の価値をもっと知る
昭和49年の100円玉の横がツルツルなのは価値はある?
昭和49年発行の100円玉の側面がツルツルになっている理由の多くは、長期間の流通による摩耗が挙げられます。
この時代の硬貨は、現在と同じく白銅で作られており、ギザギザ部分は長年の使用や接触により摩耗していく傾向があります。
また、自動販売機やパチンコ店など、硬貨が頻繁に擦れる環境に置かれることで、ギザギザが徐々に削れてツルツルになることもあります。昭和49年の硬貨が特別な価値を持つわけではなく、加工が加えられていない限り通常の100円と見なされます。
昭和47年の100円玉のフチなしは価値はある?
昭和47年発行の100円玉において、フチがツルツルになっている場合の価値は、通常の流通硬貨と同じく100円であることがほとんどです。
フチがない硬貨は、長期使用や摩耗によるものが大半で、エラーコインには該当しません。
ただし、製造過程でギザギザが形成されなかった硬貨が確認されれば、エラーコインとして高値で取引される可能性があります。
ただしこうしたエラーは非常に稀であるため、専門の査定が必要です。
昭和45年の100円玉のギザギザなしは価値がある?
昭和45年発行の100円玉でギザギザがない場合、エラーコインである可能性は極めて低く、多くの場合は摩耗や加工によるものと考えられます。
ギザギザが削り取られた硬貨は市場価値を持たず、額面通りの100円として扱われます。
エラーコインとして認められるためには、製造過程での不具合が明確である必要があります。
昭和45年の硬貨に特別な価値がつく条件はこれに限られるため、状態を慎重に確認することが重要です。
100円玉で価値のあるレアな年号の一覧は?
100円玉の価値は、年号や状態によって異なります。
特に古い年号や発行枚数の少ない年号の硬貨は、保存状態次第で価値が高まることがあります。
以下は価値があるとされる100円玉の主な年号です。
- 昭和32~33年:鳳凰100円銀貨
- 昭和34~42年:稲穂100円銀貨(特に昭和39年)
- 昭和51年:天皇陛下御在位50年記念硬貨
これらの硬貨は、これらの硬貨は発行枚数が少なく、素材に銀を含むものもあるため、コレクター市場でプレミアが付く可能性があります。
なお、側面がツルツルであること自体は価値に直接影響せず、エラーコインであるかどうかが評価の大きな分かれ目となります。
発行年号や保存状態を確認し、必要に応じて専門査定を受けることが重要です。
昭和49年の100円はいくらの価値がある?
昭和49年の100円玉は、通常の流通硬貨として製造されました。
そのため、エラーコインや特別な保存状態でない限り、額面以上の価値は期待できません。
なお側面が摩耗でツルツルの状態のものは、通常の100円として扱われます。
昔の100円玉の価値はどう変わる?
昔の100円玉の価値は、年代、素材、保存状態、希少性などの要因に依存します。
例えば、銀製の硬貨は素材価値だけでなく、デザインや歴史的背景によっても評価されます。
一方、現在の白銅製硬貨は、特殊な条件がなければ価値が変動しにくいです。
100円玉のギザギザの数は価値に影響する?
100円玉のギザギザの数そのものは価値には影響しませんが、ギザが異常に少ない、または欠けている場合はエラーコインとして扱われる可能性があります。
エラーの有無を確認することで、コレクター市場での評価が変わる場合があります。
側面がツルツルの100円玉の価値のまとめ
- 側面がツルツルの100円玉は通常、価値が額面通りの100円である
- ツルツルになる原因は、長期間の使用による摩耗や摩擦が主な要因
- ギザギザが削れることが原因でツルツルになる
- 100円玉の側面がツルツルになった場合、エラーコインではないことがほとんど
- エラーコインとして認められるのは製造過程での不具合による場合
- ツルツルの状態がエラーコインでない限り、市場価値は変わらない
- エラーコインは、刻印ズレや陰打ちエラーなど特定の欠陥によるもの
- 昭和49年の100円玉のツルツルは摩耗によるものがほとんど
- 昭和47年の100円玉のフチがツルツルでも特別な価値はない
- 昭和45年のギザギザなしの100円玉は摩耗によるもので価値は100円
- エラーコインであれば市場で高額で取引される可能性がある
- 昭和32~33年や昭和39年の硬貨は発行枚数が少なく価値が高い
- 100円玉のギザギザの数が価値に直接影響することはない
- 昔の100円玉の価値は、年号や素材、状態によって変わる
- ツルツルの100円玉を意図的に加工することは違法である
コメント